2020.01.31 01:37気になった記事:マツコの知らない世界で人気沸騰したリゾートホテルのいま■マツコの知らない世界で人気沸騰したリゾートホテルのいまhttps://news.yahoo.co.jp/byline/takizawanobuaki/20200126-00160369/<ポイント抜粋>「“有名になったことで常に多くの人から見られている”という意識が芽生えた」⇒ホーソン実験効果「有名になる→注目される→モチベーションがアップ→顧客満足度が高まる、という好循環が出来上がっていった」⇒「どんなスタッフ教育よりも効果的だった」「夏のピークがずっと続くのは想定外だと考えるスタッフは去って行った」「一から十まで支配人を通すという判断をやめた」⇒「スタッフがあらゆることについて即ゲストへレスポンス。自ら判断しそのままやってもらおうと決めた。失敗し...
2020.01.29 00:14気になった記事:現役社員が語る、P&Gのマーケティングが強い理由■現役社員が語る、P&Gのマーケティングが強い理由https://markezine.jp/article/detail/32685<ポイント抜粋>「経営×ブランドマーケティングという軸のもと、売上・利益・ユーザー数・ブランドエクイティをKPIとする」「消費者が本当に必要としているかどうかを判断の軸」とする「病院のオムツ市場はそこまで大きくはない」⇒「病産院での使用率が高いことで母親への安心感を高め」「消費財は最後の購買に関するデータを持っていない」⇒「ポイントプログラムを入れたことで売上に関するデータを把握できるようになった」「シャンプーカテゴリーでは、D2Cブランドが台頭」⇒「これまでの勝ちパターンが通用しない」⇒「下記3点で売上・利益・市...
2020.01.27 23:58気になった記事:元パナソニック開発者がアイリスオーヤマに入社して驚いた「超効率経営」【気になった記事】■元パナソニック開発者がアイリスオーヤマに入社して驚いた「超効率経営」https://diamond.jp/articles/-/226434<ポイント抜粋>「訴求点がシンプルで分かりやすい」「値ごろ感」⇒差別化ポイント「アイリスオーヤマはマーケットリサーチをしても信じません」「お客さんも困っているし ライトな辺りを攻めています」「大手家電メーカーは100人のうち90人に満足してもらう」「いろんな機能を切り離せない」「100人のうち5人が買ってくれたら、「それでいいじゃん」」「生活家電は構造的に今後の伸長は困難」「低価格の家電事業はいずれアイリスオーヤマのような超効率的な運営ができる」「新興企業、あるいは中国企業に置き換わっていく」「...