2020.01.27 23:58気になった記事:元パナソニック開発者がアイリスオーヤマに入社して驚いた「超効率経営」【気になった記事】■元パナソニック開発者がアイリスオーヤマに入社して驚いた「超効率経営」https://diamond.jp/articles/-/226434<ポイント抜粋>「訴求点がシンプルで分かりやすい」「値ごろ感」⇒差別化ポイント「アイリスオーヤマはマーケットリサーチをしても信じません」「お客さんも困っているし ライトな辺りを攻めています」「大手家電メーカーは100人のうち90人に満足してもらう」「いろんな機能を切り離せない」「100人のうち5人が買ってくれたら、「それでいいじゃん」」「生活家電は構造的に今後の伸長は困難」「低価格の家電事業はいずれアイリスオーヤマのような超効率的な運営ができる」「新興企業、あるいは中国企業に置き換わっていく」「...
2016.11.04 12:30アンテナと想像力が勝負を決めるビジネスを成功させるには他よりも一歩でも半歩でも先を歩く、という話を耳にすることがあります。後発がよりよいサービスを世に送り出して大ヒットするというケースもありますので、すべてがそうだとは思いませんが、もし先が見えるのでしたら、それに越したことはないですよね。それは、ドキュメンタリー番組、特に長期間に渡って取材するタイプの番組を作るうえでも同じようです。タイムリーな話題で番組を流すには、ホットな状態になる前の兆しに気づき、取材に人と費用を充てなければなりません。■テレ東「ガイアの夜明け」が心にささる理由 番組プロデューサーが心がけたことhttp://toyokeizai.net/articles/-/142659
2016.03.24 09:00こちら秘書室公認 接待の手土産こちら秘書室公認 接待の手土産 2016 記者発表会にいってきました。https://pro.gnavi.co.jp/magazine/t_res/cat_8/a_2351/ビジネスを円滑に進めるシーンで利用される手土産。その手土産を切り口として、地域に眠る銘菓や食材にスポットライトを当て、地域ブランド活性や地域全体の活性化につなげる。非常に面白い取り組みです。
2015.11.22 06:00珈琲農園キャピタル社が主催するコナコーヒー農場オーナー山岸さんのセミナー「クリーンカップ至上主義」で、美味しいコーヒー豆の作り方、コナ珈琲の特徴だけでなく、珈琲農園経営の楽しさ・大変さ・ポイントなどを拝聴。その後に試飲させていただいたのですが、かなりクリアな口当たりとやさしい酸味に驚きました。ローストは浅目で、豆の甘味と初夏の緑風のような香りが鼻を通っていきます。希少かつコストがかかるために高価なコナコーヒーですが、この味ならば仕方ないと思える品質です。残念なのは、これまでコナにはいなかった害虫が増えているらしく、さらに高値の花になりそうなことでしょうか…。